岡山に移住して一年とちょっと経ちました。ここに住んで本当によかったと改めて感じています。昨日倉敷の商店街を歩きながら、ふといろんな思いや言葉が心に浮かんできたので、書き留めておくことにします。 好きなところに住むという選択 これはなぜ移住し…
「岡山を旅行するならいつがいい?」と聞かれたら。 私なら必ず「5月!」と言いたい。そのぐらい、この時期の岡山は景色がキラキラとしているのです。新緑が気持ちいい初夏は、旭川沿いを気ままに散策してみるのがおすすめ。 晴れの国らしい真っ青な空。 5月…
伊部と片上を歩く、備前さんぽというイベントに参加してきました。 倉敷とことこで備前焼のお店の記事を書いて以来、その抽象的で美しい造形に惚れて、備前焼の窯元が集まるまち、伊部(いんべ)をいつか訪れてみたいと思っていました。 念願叶って、備前焼…
朝食をいつもより少しだけ贅沢に。お気に入りのパン屋さんのパンを食卓に並べて一日を始めると、とても幸せな気分になります。 ル・パン・ドゥ・タカ(Le pain de Taka)は岡山市北区西古松にあるパン屋さん。ここのパンが何を食べてもおいしくて、休日の朝、…
ご当地手ぬぐいを集めて早10数年。 大好きな岡山銘菓「大手まんぢゅう」を販売する大手饅頭伊部屋と倉敷美観地区の手ぬぐい専門店、くらし器てぬぐいGochaがコラボして大手まんぢゅうモチーフの手ぬぐいを作ったと知り、早速購入してきました。 クラシキク…
岡山でガチ中華シリーズ第2弾は、岡山のモンゴル!赤磐市周匝(すさい)にあるジンギスカン友家です。 モンゴル料理を売りとするこのお店、正直なところガチ中華に入れていいのかは迷うところ。日本人の好みに寄せたメニューもありますしね。 ただ、モンゴル…
唐突に始まる岡山ガチ中華シリーズ第1弾。中国現地の味を知る者として、ずっと書いてみたかったテーマでして。 岡山で見つけたガチ中華と呼ぶにふさわしいお店を、これからときどき紹介していきたいと思います。 最初の1軒は、大雲寺交差点付近を運転してた…
海外に行けないなら日本で海外気分を味わおう!ということで岡山で各国料理のお店を巡った記事を覚えていますでしょうか。 www.harenokunikara.net このとき紹介したお店はそれぞれ日を分けてまわったのですが、今回2022年夏の岡山異国料理巡りは1日で4か国…
ここ数年、我が家のお花見は毎年大元中央公園で。お散歩するのにちょうどいい距離で、広々としたお気に入りの場所です。 岐阜や愛知にいた頃と比べると、岡山の桜は少し物足りない。川の土手や田んぼ道に続く桜並木がそこかしこにあったものですが、この辺り…
バインミーという食べ物を知っていますか? ベトナム語でパンを意味するバインミー。柔らかいバケットにレバーペーストやパテ、野菜の甘酢漬けなどを挟んだベトナムのサンドイッチです。ヨーロッパとアジアの食文化の融合。ベトナムがフランス領だった影響が…
突然ですが、私ドリンクはスタバよりマルゴ派です。マルゴ、と聞いてピンと来るのはきっと岡山にゆかりのある方でしょう。 大好きな岡山のジューススタンド、マルゴデリ。新鮮なフルーツをギュッと絞ったジュースは1杯だいたい450円〜650円ぐらい。そしてフ…
中華屋金柑は岡山市内中心部、野田屋町にある中華酒場。ここはちょっと他にはないお店。 中国滞在経験のある私にとって、中華料理店に求めるのはいかに現地に近い味を楽しめるかであり、町中華よりもガチ中華な町中国派。 なのですが、金柑の料理は町中華と…
瀬戸内海はいつ見ても美しい。倉敷の海沿い、沙美(さみ)海岸に新しくできた沙美カフェしろは目の前に瀬戸内海が広がる古民家カフェ。大きな窓から海や空を眺めながらおいしい焼き立てのピザをいただいてきました。 海沿いドライブにぴったりな沙美海岸 沙…