海外-中国
北京旅行からとうとう1年が経ってしまいました。海外旅行がままならない昨今、当時のことを懐かしく思い出しながら、久しぶりに旅行記を更新! 帰国便のチェックインが始まるまで、北京首都空港のレストランで思いのほか優雅な時間を過ごせました。 空港価格…
北京旅行最後の夜はホテル近くの胡同の奥にある、四合院を改装したレストランへ。劉宅食府(りゅうたくしょくふ/リウジャイシーフ)という北京出身の夫婦が営むお店です。 雰囲気も味もよく、最後の夜にぴったりな、少し贅沢な時間を過ごすことができました…
南锣鼓巷から雨儿胡同を突き当たりまで行くと、柳並木と水路が見えてきます。ここからさらに什刹海(シーチャーハイ)まで歩いてみることにしました。 什刹海は前海(チエンハイ)、后海 (ホウハイ)、积水潭(ジーシュイタン)の3つの湖に面した風光明媚な…
北京旅行の計画の段階から観光の候補にしていた南锣鼓巷(ナンルオグーシャン)。伝統的な路地、胡同におしゃれなショップが立ち並ぶ中国国内外からの旅行客に人気のスポットです。 ただ、あまりにも人気すぎてメイン通りは人だらけ。とてもゆっくり散策でき…
朝食後は胡同を散策。豆腐脳を食べた増盛魁小吃近くの、銭糧胡同(チエンリャンフートン)を東四北大街まで東へ歩いてみました。 北京の昔ながらの路地「胡同」は今回の旅行でぜひ見ておきたかったものの一つ。前日の官書院胡同、五道営胡同に続き、3つめの…
北京旅行3日めの朝は、地元の人に人気のお店へ豆腐脳を食べに。宿泊していたホテル近くの清真(ハラール)料理店「増盛魁小吃(ゾンションクイシャオチー)」 へ行ってみました。 名前も見た目も「映えない」けど、ぜひ食べてみてほしい朝ご飯。それが豆腐脳…
北京旅行記が1か月以上滞ってしまいました。最近記事にしたいことが多すぎてなかなか追いつきません(;´∀`) 2日めの夕方、中国茶館「一承茶舎」を出て雍和宮大街を北へ。目指す場所は五道営胡同。近年おしゃれスポットへと変貌した、若者や外国人が多く集ま…
雍和宮近くの路地裏にある一承茶舎は、北京の昔ながらの家屋「四合院(しごういん)」を改装した中国茶館。北京で必ず一軒は中国茶館に入ってみたくて、候補に入れていました。 海外旅行向けガイドブックとしてお馴染みの『地球の歩き方』をパラパラとめくっ…
現代アートのギャラリーが集まる「798芸術区」近くで牛肉ラーメンを食べたあとは、北京最大のチベット仏教寺院、雍和宮(ようわきゅう、ヨンフーゴン)へ向かいました。 日本ではあまり見ることのないチベット仏教のお寺。ようやく観光地らしい観光地へやっ…
北京のアートスポット、798芸術区を散策したあとは、ランチを食べに近くの郑师傅私房牛肉面という麺料理のお店へ。 798芸術区の中にもいくつかレストランやカフェがあるのですが、おしゃれな雰囲気で割高そうだし、せっかく北京に来たのだからローカル色濃い…
北京のアートスポット、798芸術区は今回の旅行で訪れたかった場所の一つ。 瀬戸内国際芸術祭で島巡りをするぐらい、アート作品を見てまわるのは大好き。以前から興味を持っていて楽しみにしていました。 798芸術区があるのは朝陽区。北京の中心より北東に少…
北京旅行2日めの朝は、宏状元というお粥のチェーン店に行ってみました。前日夜の庆丰包子铺と同じく、名の知られたチェーン店で、北京市内に多くの店舗があります。 宿泊先の近くにあるようなら、足を運んでみてはいかがでしょう。1人でも入りやすい雰囲気で…
北京旅行1日めの夜は、 慶豊包子舗(庆丰包子铺)という北京の老舗肉まんチェーン店へ行ってみました。 慶豊包子舗は創業70年の老舗肉まんファーストフード店 王府井大通り近くの慶豊包子舗灯市口店 オーダーはセルフ式。中国語ができない場合は難易度高め …
先週末、前後2日の休暇を取って、3泊4日の北京旅行に行ってきました。2019年10月18日から10月21日まで。岡山空港から中国東方航空の便で、上海で国内線に乗り継ぎ北京へ。 航空券とホテルは別々で手配。岐阜に住む友人と二人での女子旅。現地集合、現地解散…
倉敷美観地区で友人が開催する中国茶のイベントに行ってきました。 会場は美観地区の入口にある、倉敷物語館。先日ちょうど、倉敷とことこで記事を公開したばかりの場所です。誰でも自由に立ち寄れ、リーズナブルにイベントスペースを借りることもできるんで…
先日ちょっといい中国茶を手に入れたので、 家にある中国茶器「蓋碗(がいわん)」を使って、簡単なお茶会を開いてみました。 福建省の武夷山で採れる「岩茶」という珍しい烏龍茶。 www.harenokunikara.net ミネラルをたっぷり含んだ体にいいお茶で、入れる…
中国メーカーの営業の人が厦門(アモイ)からはるばる挨拶に来て、お土産に中国茶をくれました。 パッケージがレトロで渋い。花茶って書かれてるのはたいていジャスミン茶のことなんだけど、包みを開けなくてもジャスミンだってわかるぐらい、いい香りが漂っ…
2017年もいよいよ今日でおしまい。岡山に移住して早くも丸三年が経ちました。今年は新しく広がった一年。そして岡山という土地に根付き始めたと感じた一年。 趣味のフラダンスを始めて世代を超えた友人が増えたこと。岡山で出会った中国つながりの友人と家族…
久しぶりの更新になってしまいました。 先月末に洛陽からの訪日団の中国語通訳をさせてもらいました。 9月後半は中国語の挨拶文を集めてひたすら朗読してみたり、アプリでトークを聞いたり、事前にもらった原稿を訳したりと、中国語漬けの毎日でした。 奥が…
日曜日は中国人の友人たちに声をかけてもらって、総社市で行われたチャイナフェスタに参加してきました。 中国朋友们邀请我参加上周日开办的冈山总社中国节。 国の枠を超えた国際交流・相互理解を深めるため、総社ブラジリアンコミュニティー&インターナシ…