岡山市内
蕎麦とお酒を揃えるバー。〆に蕎麦を食べるのもよし、蕎麦をあてにお酒を嗜むもよし。そんなコンセプトが面白い、sobabar(蕎麦バー)水谷が岡山市北区田町にできたことを知り、友人を誘って訪れました。 繁華街から少しはずれた知る人ぞ知るバーという雰囲…
岡山のベトナムがまた一つ増えてました!野田屋町に昨年新しくできたVIETNAM FOOD MARKET(ベトナムフードマーケット)。なんとビルまるごとベトナムのお店が入っています。 ベトナム語しか聞こえないし、予約ちゃんとできてなかったっぽいし、注文は指差し…
アオババ岡山店に続く(個人的に)待望のベトナム料理専門店がオープン!岡山駅前商店街にあるハノイレストラン。2019年11月に開店したばかりです。 すっかり気に入って昨年末に2回も食べに行ってしまいました。そして今月また女子会でうかがう予定。めざせ…
きびだんごで有名な廣榮堂(こうえいどう)が手がけるカフェが、ブランチ岡山北長瀬に去年オープン。 お店の名前は、CAFE Tokidoki KOEIDO(カフェときどきこうえいどう)。見た目も名前の響きも和菓子店のイメージとはずいぶん異なっていて、いったいどんな…
キヤノンのミラーレスEOSM100を春に買ったものの、最近持ち歩くのは軽い単焦点レンズばかり。 先日のよこひげさんぽで一緒の班だったしゅんさんぽさん(@shunsanpo)の記事を読んで、ズームレンズでもっといろいろ撮影してみたくなり。 shunsanpo.com 平日休み…
本格的なタイ料理を求めて、田町のバンコク(バンコック/Bangkok)を初訪問。最近このブログの多国籍料理カテゴリーが充実してきていい感じです。 岡山でグルメ記事を書かれている人はたくさんいるので、私はちょっと外して海外色濃い地域ブロガーを目指して…
夏の終わり。ようやくお散歩に出かけたくなる気候になってきました。久しぶりにEOS M100を持って北長瀬から問屋町をぶらぶらと。 最近は単焦点レンズが重宝していて、ほぼこればっかり持ち歩いています。 Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 STM シルバー …
ペルー料理って食べたことがありますか?私は多分このお店で食べるのが初めて。表町の路地裏に佇むペルーグリルで、ペルー出身のシェフが作る本場の料理を味わってきました。 場所は天満屋のある県庁通りからすぐ。岡山では駅前と並んで人手の多いエリアです…
JR北長瀬駅に2019年6月27日オープンした新商業施設、ブランチ岡山北長瀬。建設中からどんな様子なのか気になっていました。昨日29日の昼間に行ってみたところ、オープニングイベント開催中でとても賑わっていましたよ。 ブランチ岡山北長瀬へのアクセス 自然…
新しい人との出会いは、いつもいい刺激を与えてくれます。岡山では数少ないモンゴル料理を提供する青空アイル。 オープン当初から注目していたものの、なかなかタイミングが合わず、ようやくの初訪問でした。 おいしい料理と珍しいモンゴルのお酒。そして、…
新しい友人との出会いが二つも続いた日曜日。たまには日記のような記事もいいのではと思いながら、書いています。いい日だったなあと、しみじみ湧き上がってくる気持ちを残しておきたくて。 小西珈琲で憧れの人と会えた 表町商店街のレトロなアーケード 夕暮…
岡山大学病院近くで見つけた中華のお店昇福門で、お酒とともに本格的な中華料理を味わってきました。 医大前商店街の亞洲物産で中国食材を調達したあと、ぶらぶらと周辺を歩き、気分は中華&ビール!ということで、入ってみることに。 昇福門は一品料理が豊…
日本にいながら本場中国の食材を調達できる物産店。中国好きならわくわくすること間違いなしだし、そうでなくても異国を感じながら商品を眺めるのも楽しいはず。 岡山市内に何軒か中国食材を取り扱う物産店があるのですが、我が家御用達は亞洲(あしゅう)物…
岡山市南区千鳥町にあるGowdy(ガウディ)は、2018年11月にオープンしたフルーツタルト専門店。 ショーケースに並ぶ旬のフルーツを使ったタルトは見た目にも美しく、スイーツ好きならきっと心躍るはず!季節ごとに変わるタルトを選びに、何度でも訪れたくな…
児島湖花回廊の河津桜を見に行ってきました。2019年3月24日の様子です。 見頃は過ぎてしまっていて、散り始めている木も多め。それでも撮影に来ている人をちらほら見かけました。 河津桜の開花はソメイヨシノよりもひと月ぐらい早く、約1か月に渡って開花す…
岡山の定番土産、きびだんごもこんなパッケージなら思わず手に取ってみたくなるのではないでしょうか。 山方永寿堂のゆずきびだんご。倉敷駅構内、改札そばにあるおみやげ街道で買いました。天満屋や駅周辺のお土産売り場でよく見かけるので、岡山県内では比…
2019年が始まりましたね。ここ数年はずっと、お正月を岡山でのんびり過ごしています。 写真は岡山市中心部の京橋町にあるカフェ、Folkloreで食べたクランベリーのケーキ。Folkloreは岡山駅から路面電車東山線に乗って、西大寺町電停を降りてすぐのところにあ…
岡山で住んでいる場所はカフェやケーキ屋さん、パン屋さんが多いエリア。自転車でふらっと、歩いてふらっと、少し足を延ばしてみると、ここ気になるなっていうお店がそこかしこに見つかる、恵まれた環境です。 いくつかあるケーキ屋さんの中で、いちばんのお…
お盆休み。東京から鳥取に帰省されていた、こまだこまさん(id:komadakoma)と一緒に、岡山の表町商店街界隈を歩いてきました。 共通点の多さにびっくりしたこまだこまさんとの出会い 猫に会えるかも?軽食喫茶一(はじめ)でランチ 昔ながらの雰囲気が残るア…
休日の朝はゆっくり出かけたい。 一日中モーニングができる、岡山市南区新保にあるナカニシ珈琲さん。早起きが苦手な人にとってありがたいお店です。 ナチュラルな色合いの外観で、住宅地の中に馴染む一軒家カフェ。 先日見つけた廃線跡を利用した遊歩道「臨…
岡山市南区新保の住宅街の中を通る遊歩道。ゴールデンウィーク最終日、モーニングをしに行ったナカニシ珈琲さんから風にたなびく鯉のぼりを見つけて、ふらっと歩いてみました。 岡山の鳥はホトトギスらしい。 JR宇野/瀬戸大橋線大元駅から国道30号線と交わる…
友人からおいしい韓国料理が食べられるお店があるから行こう!と誘われ、週末は焼肉女子会を開催。 場所は岡大附属病院の近く、サムギョプサルのお店「草家(チョガ)」。岡山駅からは少し離れますが、最寄りの清輝橋(せいきばし)には路面電車とバスの両方…
ひっそりとした裏通りに、目を引く暖簾の文字「餃子世界」。 たまたまこの小さな裏通りを見つけたのは先月のこと。お店のネーミングに惹かれ近寄ってみると、扉の奥からはトランス系の大音量の音楽。いったいどんな空間なんだろう?と謎に包まれたまま別の場…
岡山にベトナム料理専門店がオープンしたと聞いてずっと気になっていたアオババ。 市内にはフォーやバインセオ(ベトナム風お好み焼き)が食べられるお店もあるけど、ベトナム料理だけではなく、タイ、韓国などアジア料理全般という感じのところが多かったん…
「岡山パクチー」が思う存分食べられるお店、野田屋町バルSAKURAさん。パクチーが好きすぎて、このお店は誕生日ディナーで使わせてもらいました。 生産者の熱い思いから生まれた岡山パクチー お店を知ることになったYahooの記事から。 岡山県岡山市北区の玉…
岡山駅西口から歩いて15分程、伊福町にある「ゆすらうめ」さんを再び訪れました。 岡山の猫がいるカフェをまとめた記事でも以前に紹介しましたが、3匹の看板猫さんたちが店内を自由に闊歩していて、わりと高確率で猫さんに遭遇できます。 www.harenokunikara…
※残念ながらTEI-SYOKUは既に閉店しており、ネイルサロンに変わっています。(2019年6月追記) 町の定食屋と聞いて思い浮かべるのは、ちょっと古い昔ながらの、軒先に暖簾がかかっているようなお店だったりしませんか?そういう渋い庶民的な雰囲気も好きなん…
岡山に引っ越して来るまで知らなかったのですが、岡山市内には幕末三大新宗教の一つ、黒住教の本部があります。 黒住教は、備前岡山藩の守護神社・今村宮の神官であった黒住宗忠(1780~1850)が、江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道…
大元公園の近くにあるホンキートンクは、先日紹介した問屋町のmaimaiと並ぶお気に入りのお店。カフェというより「喫茶店」という呼び方がしっくりきます。 アンティーク家具が並ぶ居心地のいい店内 厳選された自家焙煎コーヒー 目で楽しむ質のいい器 ホンキ…
問屋町で長く続く人気カフェといえば、マイマイ(cafe.the market maimai)を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。私にとっては何度も来ているお気に入りのお店。週末はたくさんのお客さんで賑わっています。 マイマイは午前中から夜遅くまで営業。モー…