大元公園の近くにあるホンキートンクは、先日紹介した問屋町のmaimaiと並ぶお気に入りのお店。カフェというより「喫茶店」という呼び方がしっくりきます。
アンティーク家具が並ぶ居心地のいい店内
店内の家具や照明はアンティーク調で洗練された雰囲気。一応分煙ですが、禁煙席の方が少ないのと、きちんと壁で仕切られているわけではないため、タバコの煙が苦手な方はご注意ください。
そのせいか、女子会のグループや子連れの方は少なく男性客や年配の方が多め。どちらかというとのんびり読書をしたり、一人静かに過ごしたいときに訪れたくなるお店です。
厳選された自家焙煎コーヒー
ホンキートンクさんは何といってもコーヒーがおいしい。入口には大きな焙煎機があり、一歩入るとコーヒーのいい香りに包まれます。30年以上続く老舗の自家焙煎珈琲専門店というだけあって、ブレンドだけでも4種類用意されています。厳選された生豆を少量ずつ焙煎して、オーダーの都度ネルドリップで提供しているそうです。
ネットでの評判も総じて高め。他のお店ではカフェラテを頼むことが多いんですが、ここに来ると必ずホットコーヒーが飲みたくなります。
「美味しい」
この一言で語れない珈琲があります
HONKYTONK:店舗案内より
ホームページにこう書かれているように、 コーヒーがおいしいのはもちろんのこと、きれいに整えられた店内、色鮮やかな美しい食器、丁寧な接客などお店全体で醸し出している空気が好きです。コーヒーは家でも飲めるけど思わず通いたくなるのは、ここでしか味わえない贅沢な一杯と、非日常のゆったりとした時間を楽しみたいから。
ブレンドコーヒー450円。フレンチ、ミディアム、ハード、ソフトから選べます。
モーニングトーストは+100円。朝11時までオーダー可能。
ホットサンド550円。単品のみなので、少し贅沢をしてもいいかなというときに。丁寧に作られていてちょうどいい塩気の卵がなんとも美味。
目で楽しむ質のいい器
こちらはカフェオレ。それぞれの飲み物に合わせたカップを眺めるのも楽しみの一つです。
最近はブレンドだけでなくストレートコーヒーにも挑戦しています。(1杯500円~)
この写真はグァテマラ。 微妙な違いはわからないんですけど(;^ω^)これが今のところ香り、苦味、酸味のバランスがよくていちばん気に入っています。他にサントスとマンデリンを頼んでみましたが、マンデリンは独特の後味がちょっと苦手でした。
スタバや少し前に話題になったブルーボトルコーヒーなど外資の大手チェーン店に負けないよう、こういう丁寧な仕事をされている個人経営のお店にもぜひ長く残っていてほしいものです。
ホンキートンクへのアクセス
ホンキートンク(HONKYTONK):自家焙煎珈琲専門店
住所:岡山市北区西古松西町9-25
※駐車場は店舗裏とネッツトヨタ南に計17台分ありますが、狭いためちょっと停めにくいです。
※公共交通機関の場合は岡山駅からバス利用が便利。最寄りのバス停がいくつかあるので(宗忠神社、おおもと病院前など)、Googleマップで経路を検索するのがいちばんわかりやすいです。

Hanako特別編集 喫茶店に恋して。(マガジンハウスムック)
- 作者: マガジンハウス
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2018/10/04
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る