晴れの国から旅まち巡り

岡山に移住した三重県人によるブログ。岡山を中心に旅やグルメの記録を発信。

尾道商店街のひとくち餃子専門店「四一餃子」

※2021年3月より四一餃子は飲食店から無人販売所に形態を変えて営業されています。

 

尾道U2からスタートした尾道日帰り旅。この日ランチに選んだのは大好きな餃子!

尾道といえばラーメンが有名ですが、一緒だった友人が前日既に尾道ラーメンを食べたと聞き、前から気になっていた尾道商店街沿いの餃子屋さん、四一餃子へ案内することにしました。

41gyoza

 

表には「営餃中」の文字。見上げると二階の建物のデザインが渋い。

41gyoza-building

入ってすぐの4人掛けテーブルにタイミングよく座れましたが、こじんまりとした店内です。 

counter

以前のブログ記事を見る限りでは2階席は予約専用と思われます。グループで訪問する場合は問い合わせた方が無難です。

table

ピンクの四一餃子オリジナルTシャツがかわいい。

 

ランチだけどもちろん飲みますよ!アルコールメニューは種類は少ないながらも選りすぐりの内容。価格は税別。紹興酒もあります。

menu-alcohol

餃子にはビール!といきたいところですが、友人があまり飲まないのでおとなしめにレモンサワー的なシャリキンレモンをオーダー。最近レモンサワーにはまってるんですよね(;^ω^)

lemon-sour

氷たっぷりのビジュアルにびっくり。これ、あとでわかったんですがシャリキンってキンミヤ焼酎を凍らせたものなんですね。氷でアルコールが薄まることがないんです!!呑兵衛に嬉しいドリンク。 

 

そしてこの日いちばん当たりだったパクチーサラダ!いや、餃子もおいしいんですよ。でもこのサラダがほんとに絶品でした!! 

coriander-salad

梶谷農園のパクチーを自家製ナンプラーベースのドレッシングで和えているそうです。パクチーがふわっと香って、ドレッシングもちょうどいいバランス。

menu-side-dish

梶谷農園は地元三原市久井町にある農家さんです。地産地消の安心で新鮮な野菜はやはりおいしいですね。

梶谷農園オフィシャルサイト

 

ようやくメインのひとくち餃子!普通の餃子シソ餃子と1人前ずつ。2人前から熱々の鉄板で提供されるので、2人前以上を一度にオーダーするといいですよ。

gyoza

普通の餃子はニンニクの風味が強め。お酒によく合いますね(・∀・)ニヤニヤ

 

個人的にはシソ餃子の方が好きです。小さめのひとくち餃子なのでシソの割合が大きくなるからか、しっかりとシソの香りがします。

あと皮がいい感じのパリパリ!皮がおいしい!って友人と思わず口にするぐらいくせになるおいしさでした。小さいからパクパク食べてしまえます。

 

yuzu-pepper-paste

赤唐辛子ベースの柚子胡椒もいいアクセントに。柚子の香りがたまりません。たれをつけるよりこっちのが好き。

赤い柚子胡椒といえば、高梁吹屋紅だるまもおすすめ。

www.harenokunikara.net

 

boiled-dumplings

水餃子はやっぱり中国式モチモチの皮の方が好みかな。あくまで個人的好みであって、これはこれで優しい味わいの餃子が楽しめますよ。

tonkotsu-soup

チャーシュー入り豚骨スープはすっきりとしていて、博多で食べた元祖長浜屋のラーメンを思い出します。餃子と豚骨スープは思いの外よく合いますね。

 

鶏肉料理には鶏の出汁のスープといったように、中国では最後に同じ食材のスープを飲むと体にいいと言います。豚肉餃子に豚骨スープ、きっと正しい組み合わせに違いない。

 

ひとくち餃子のメニューです。

menu-hitokuchi-gyoza

30個の鉄板餃子はインスタ映え間違いなし!もう一人いたら頼みたかったな。

 

12/29よりPayPayでの支払いが可能になったそうですよ。

 

四一餃子の公式ツイッターブログから察するに、以下の点は注意しておきたいポイントです。

 

  • 店主さんが首の病気で療養中のため、不定期でお休みの可能性あり
  • 店内は超完全禁煙!店主さんもご家族もタバコ大嫌い
  • 産地にこだわりあり(西日本産中心、原発事故の影響が大きい地域のものは避ける)

 

下の二つは賛否両論ありそうですが、私的にはおいしくておすすめ!パクチーサラダを食べにまた行きたいです(*´∀`*)

あ、もちろん餃子も! 

 

九州産黒豚一口餃子 12g*25個

九州産黒豚一口餃子 12g*25個

  • メディア: その他
 

 

尾道のお気に入りカフェの一つ、空猫カフェ。辿り着くのに苦労することもあるかも!?ですが、時期が合えば高台から眺める尾道水道の景色に会いに、訪れてみてほしい場所です。

www.harenokunikara.net